2014年2月21日金曜日

文化遺産を活かしたにぎわいづくりシンポジウム

私の仕事のひとつに、「新発田市の文化遺産を活かしたまちづくり事業」というのがあります。その一環で、次のとおり、シンポジウムを行うことになりました。

新発田に残る、貴重な文化遺産を活かして、どうやったらまちなかに「にぎわい」が戻せるのか。専門家や行政まかせでなく、市民ひとりひとりが主役となって、仕掛けていく。そんな力が今、求められています。

第1部は、まちなか活性化で全国的に有名な、北原弘前大学教授の基調講演。
第2部はパネルディスカッション。新発田でバリバリご活躍の3人の方々が登場します。宝光寺のご住職もパネリストのお一人です。楽しみ!
コーディネーターは、最近赤ちゃんのお世話で忙しい、一戸敬和学園大学准教授です(失礼!)。

3月8日(土)午後1時から4時まで。新発田商工会議所会議室にてお待ちしています。お申し込み、よろしくお願いします!



2014年2月17日月曜日

ガタブツ

ガタブツっていうサイトを見つけました。
http://gatabutsu.net/

フェイスブックもあります。
https://www.facebook.com/gatabutsu.net

やまざき ふみひろさんという、「フリーランス仏像愛好家」の方が書いています。

新潟の仏像を「ガタブツ」と名づけたのだそうです。

新潟のあちらこちらを回っていらっしゃいます。
新発田では千光寺に来ていただきました(そういや今日は御開帳の日だったぞ!!)

色々な人がいるんですね。
私だけでない。
そう思いました。勇気づけられました!

って、知らなかったのは私だけ???

ま、とにかく。
いいですねえ。マニアって、いいですよね。

2014年2月16日日曜日

アサテラ新聞第13号

昨日2月15日発行の第13号アサテラ新聞です。よろしく~。


2014年2月15日土曜日

三光寺アサテラの会(報告)

一年で一番寒~い雪降る2月。寒さに負けず、我がアサテラの会は、寺町の三光寺で本日15日、開催いたしました。
寒い中を40名の方にお集まりいただきました。感謝です!

まずは全員で木魚を叩きながら「南無阿弥陀仏」を唱えること、なんと20分! 体力のない私めも、必死について行きました。
終わってからご住職が、「今、皆さんは無心になってたんじゃないですか、それが大事です」という趣旨のお話しをしてくださいました。正直、私はお腹が減って、ああ、まだかなあと不謹慎な思いでお唱えしておりました。反省!

三光寺様のお話しはとてもおもしろいです。そして、わかりやすい。お勤めの話からお寺の歴史、建物の見どころなど、やさしい口調で懇切丁寧にご説明してくださいました。
・お寺は、もともとは真言宗のお寺として川東の三光にありましたが、その後、浄土宗となって寺町に移ってきました。
・瑠璃山三光寺の瑠璃(るり)とは宝石の瑠璃。「磨けば光る」の意。人も同じです!
・本堂の自慢は天井が高いこと。それを支える4本の杉柱のうち、3本は本堂裏の境内に生えていたもので、残り1本は豊栄からわざわざ運んできました。本堂はもうすぐ築100年を迎えます。
・葵の御紋は徳川家から、新発田藩内のお寺で唯一許されたもの。溝口お殿様でさえ、三光寺前を通る時は馬から降りなければなりませんでした。
などなど、楽しいお話しをいっぱい聞かせていただきました。











2014年2月14日金曜日

明日は三光寺アサテラの会

明日2月15日(土)は寺町の三光寺でアサテラの会です。
朝7時から8時30分まで。予約はいりません。どうぞお気軽にお出でください。

三光寺でのアサテラの会は平成24年11月に次いで2度目となります。
葵の御紋で有名な三光寺、見どころがたくさんあります。
ご住職と奥様はアサテラの会のスタッフ。お寺を盛り上げようとがんばっておられます。

3日前の敬和学園大学のまちなか散策の時は、写経でお世話になりました。何もわからない学生に、懇切丁寧にご指導をいただきました。感謝!

さて今回、どんな会になりますでしょうか。楽しみです。



2014年2月13日木曜日

敬和大発表会

今日2月13日、敬和大でまちなかビデオの発表会がありました。
したまち班、てらまち班それぞれいい仕上がりでした。よくぞ短期間でここまで作れたなあと感心しました。
その背景には、一戸准教授と稚内市職員の牧野さんの指導がありました。牧野さんはわざわざこの制作のために北海道最北端から来られたのです!
繰り返しになりますが、なかなかいい出来でした。これはぜひ、今後も続けていただきたいなあと思うのです。まだまだ新発田には、おもしろい素材がゴロゴロしています。ぜひ、敬和大の学生さんにどしどし掘り起こしをしていただいて、全国にどんどん配信できればなあと期待しています。

今回のお寺巡りは法華寺、三光寺、宝光寺でした。体験三昧、これはなかなかいいんじゃないかと思いました。他のお寺でもいろいろ体験ができます。この辺、ぜひ整理したいです。そして、メニューのようにできたらいいなあ。「今日はこれとこれを体験しちゃおうかな」、なんて感じで。

このビデオは、これからまたさらに編集に磨きをかけ、3月頃にネット上に配信される予定のようです。その時が来たら、私もアサテラブログで宣伝しますね。


一戸先生

牧野さん

したまち班

てらまち班

今日はいよいよ…敬和大発表会

一昨日行われた敬和学園大学「現代メディア論」集中講義のビデオ撮影、その結果発表会が本日2月13日(木)午後3時から敬和学園大で行われます。
学生たちの体当たり的まちなか散策がどう作品にまとめられるか、とても楽しみです。
ぜひ、足を運んでみてくださいませ。

敬和学園大学のHP
http://www.keiwa-c.ac.jp/

同フェイスブック
https://www.facebook.com/keiwacollege

同「現代メディア論」フェイスブック
https://www.facebook.com/events/1447416182142723/?ref_newsfeed_story_type=regular&source=1

2014年2月11日火曜日

敬和学園大学まちなか取材

今日2月11日、敬和学園大学の「現代メディア論」集中講義というのがあり、学生が新発田のまちなかを巡って映像を撮り、見どころを探りました。
一班は下町(したまち)を巡り、一班はお寺を巡りました。
お寺班は、
1、法華寺で水行
2、三光寺で写経
3、宝光寺で坐禅
という、とんでもないフルコースを体験しました。
もうすぐ卒業、そして社会へと旅立つ彼にとって、貴重な体験となったことは言うまでもありません。果たして彼は、煩悩を振り払うことができたのでしょうか!!

映像は明日編集し、明後日2月13日(木)午後3時から敬和学園大学にて発表があります。お時間ある方、どうぞ敬和大へ!


なお、水行については、法華寺のブログをご覧あれ。詳しく出てます!
 http://hokkeji.blogspot.jp/2014/02/blog-post_11.html




2014年2月3日月曜日

寒行

1月20日から2月2日までの2週間、新発田市内では日蓮宗の皆さまによる寒行が行われました。
一年で最も寒い季節の夜に市内を歩きます。ですが、今年はとにかく暖冬。雪がさっぱり降りません。やっぱり、厳しさがないと…なんて、やってもいないのに失礼! お疲れさまでした!

ところで、参加者の方から聞いた話ですが、寒行の初日、「いったいあれは何をやっているのか」と市民から警察に通報があり、職務質問されたそうです。なんなんですかねえ。新発田で寒行といえば、今の季節の風物詩ですよね。野暮な人もいたもんだなあ。
新発田の寒行は、記録に残っているだけで80年は続いているとのこと。もともとは数百年の歴史があると私は踏んでいるのですが。
私の家も日蓮宗。いつか私も寒行に参加したいと思っています。

 

2014年2月1日土曜日

寺町のお寺ガイドブック作成中

私の仕事の一環ですが、「新発田市歩く旅のまちづくり推進協議会」では、現在、寺町のお寺を散策するためのガイドブックを作成中です。
昨年度作成した「シバテラマップ」を入門編とすると、今回は上級編となります。
寺町周辺の14カ寺について、詳しい解説と見どころをふんだんに盛り込んだ、読み応えのあるガイドブックとなる予定です。
完成は3月末となります。

昨日も寒空の中、取材に歩きました。何度も足を運んでいる寺町ですが、行くたびに発見があり、驚きがあり、やっぱり楽しいですね。

完成したら、アサテラの会としてもフルに活用させていただきたいと思っています。散策会など、ぜひやりたいです。