2016年4月30日土曜日

法音寺(岡田大日堂)春季大祭

「法音寺」というよりは、「岡田の大日様」と言った方が、新発田市民にはなじみがあり、わかりやすいかもしれません。
新発田のお寺のなかでも古く、そして歴史的にもとても重要な意味を持つ法音寺。
かねてより、一度訪れてみたいと思っていたのですが、とうとう念願かなって、昨日4月29日、参拝してきました。

今日、4月29日(金)は春季大祭の日。法音寺は、6月の火渡り修行、そして8月の地蔵流しが有名なのですが、いずれも屋外がメイン。春季大祭は本堂で行われるとあって、期待が膨らみます。

受付を済ませ、いよいよ本堂へ。たくさんの仏様がいらっしゃいました。御本尊は、確か50年に1度しかお目にかかれないとのことですが、お前立ちの大日如来と脇侍(わきじ)の両仏様の三尊像が中央に、その向って左側には子供を守るお地蔵様、右側には不動明王が祀られていました。



驚いたのは、お地蔵様の前の、お菓子やぬいぐるみの山!
信仰の篤さが感じられます。


天井を見ると、絵が描かれていました。歴史の重みを感じます。傷みがはげしいようですね。

さて、いよいよ法要が始まりました。真言宗独特の、護摩焚きです。
参拝者は各自、護摩木を受け取り、火の中に入れます。




法要が終わると、僧侶の方々が退席されます。
法螺貝ですね。真言宗ならでは。

住職から講話がありました。
人はすべて、何らかの使命を帯びてこの世の中に生まれてきます。偶然などありません。赤ちゃんは、ただいるだけで周りを明るくします。お年寄りは、長い人生の中で育んだ知恵を持っていて、若い人が困ったときこそ出番です。住職の言葉はやさしく、おだやかで、聴いている私たちを勇気づけてくださいました。

講話の後は、くじです。これが楽しいんです。当たった人が、次の人を引き当てます。「幸せの輪をつないでください」。なるほど、いい方法ですね。
拍手あり、笑いありで、本堂がとても和やかな雰囲気に包まれました。

私も当たっちゃいました。

さて、お次は庫裡に会場を移し、お斎(おとき)となります。檀家のお母様たちの手作りの品々。おいしくいただきました。


出し物もあるんですね~。十日町小唄の歌と踊り。このローカルな味わいが何とも言えません。
「でもそうじゃないかぁ~♪」

いや~、よかった。念願かなって、大満足で法音寺を後にしました。
いつかアサテラの会で、ぜひ訪れたいなあと思った次第です。

次の行事は6月19日、火渡り修行です。また行かなくちゃ!
法音寺についての情報は、ホームページをご覧ください。すばらしいホームページですよ。

法音寺
新発田市岡田1371-子
℡ 0254-22-5239 
ホームページ http://houonji.racms.jp/



2016年4月28日木曜日

寺日和

寺日和って、知っていますか?
クオリティの高さで評判の新発田のフリーペーパー、「街角こんぱす」。そこに毎号連載されている人気コラムです。
書いているのは長徳寺の関根住職。今や、新発田のイベント仕掛け人として有名なお方。わがアサテラの会の副会長さんでもあります。

今回の内容は、この4月に発行された「GISHI‐DO 義士堂天壁書画」について。私も購入しましたが、実に美しい。天井画のすばらしさはもちろんですが、それを研究し、整理し、デザインし、こうして本にまとめる努力はなみなみならぬものがあったはず。関わった多くの皆さんの努力に頭が下がる思いです。

もうひとつ記事が。法華寺の「親子そば打ち体験会、そば堪能会」のお知らせです。
長徳寺(浄土真宗)には堀部安兵衛のお父様が、法華寺(日蓮宗)にはお母様が眠られています。
宗派の違いを越え、こうしてお寺が連携し、安兵衛そして地域を盛り上げる姿もまた、すばらしい。

なお、街角こんぱすのホームページはこちら。直接、閲覧もできますよ。
http://machikado.jp/index.html

2016年4月26日火曜日

東京五輪エンブレム決定! う~ん、残念!

昨日、4月25日(月)、東京五輪のエンブレムが決定しました。
新発田では地元「あさがおぼんぼり」に似ていることから、製造業者や有志らがD案を熱望し、決定の瞬間を見守っていました。
残念ながらエンブレムはA案に決定。集まった皆さんからは落胆の声が溢れました。

落選はしたものの、「あさがおぼんぼり」の知名度は確実にUPしたと思います。
「あさがおぼんぼり」は、新発田市民にとって、あまりにも当たり前すぎて注目されることがなかったというのが正直なところ。
さて、今回の盛り上がりを受け、次は、どんな展開を見せるのか。これからも応援、よろしくお願いします!

本日、4月26日(火)新潟日報朝刊に、ど~んと掲載されていましたよ!




2016年4月25日月曜日

坂田明&スガダイローライブ(報告)

昨日、4月24日(日)の夜、長徳寺で坂田明師匠とスガダイローさんのライブがありました。ふくまこずえさんのボーカルも一緒に、とてもにぎやかに、とても楽しいひとときでありました。

坂田師匠のサックス、激しいのなんの。御年〇〇歳にもかかわらず、エネルギッシュ。いいですねえ。とってもいい!
そして、トークがまた最高。とにかく笑わせます。おもしろいなあ。味があるなあ。
でも、演奏は極めて真剣なんです。繊細なんだなあ。そのギャップがいいんだなあ。

スガダイローさん。すばらしい!
超絶技巧ってのかな。どう鍵盤を打っているのか、早すぎて見えません。もう、呆気にとられて、言葉にならない。気合いが入り過ぎて、鍵盤の外まで叩いてました。
激しさと優しさと。感動です。

それから、なんていう人なのかわからないんだけれど、司会の方。すごいテンションで、一気に会場を盛り上げてくれました。もう大笑いです。演奏とお笑い、何だか舞台を観ている気がしました。

しかし、すごいですね、長徳寺のジャズライブ。
毎回、超一流の方をお呼びして、ホント、目と鼻の先で演奏が聴けるなんて、なんと贅沢なことか。
ありがたいです。今終わったばかりなのに、次も期待しています。












2016年4月23日土曜日

お寺カレンダー(2016年5月)

しばたのお寺カレンダーを作ってみました。
いろんな行事がありますね~。
なお、これらの情報は、檀家さんだけでなく一般の方々も参加OKというものです。

まだまだ試作段階。まだまだ情報あると思います。どんどん更新していきたいと思います。

最新情報は、WEB版の右上にリンクを張ったので、そちらから見ることができます。
でも、モバイル版だと、見られないんですよね。
ただし、実はこれ、「お寺カレンダー」という別ブログを立ち上げたんですわ。
http://asatera2.blogspot.jp/
まだまだ、どうやったらうまく情報発信できるか、暗中模索であります。

現物は、寺町たまり駅に置くつもりです。
でも、更新の都度持っていくわけにもいかないので、こちらはできる範囲のなかでかな、と思っています。


2016年4月21日木曜日

五輪エンブレムに激似!?

「東京五輪エンブレムのD案が、新発田市のお盆に墓前を彩るアサガオがモチーフの「ぼんぼり」に似ているとして、市内の製造業者の注目を集めている」
と、本日4月21日(木)の新潟日報朝刊に掲載されていました。

実は新発田の名物のひとつ、「あさがおぼんぼり」。
アサテラの会でも、これまで、竹炭を試作したりとぼんぼりの活用を探ってきました。
もし、D案がエンブレムに採用されれば、ぼんぼりの知名度も一気に世界レベルに!?

25日(月)には、職人さんたちが集まって、決定の瞬間を見守るイベントも開催されるとのこと。
楽しみですね~!






2016年4月18日月曜日

寺町たまり駅にお寺コーナー開設!

寺町たまり駅に、「お寺インフォメーション」を開設しました。

寺町たまり駅は、新発田の観光拠点である新発田城と清水園を結ぶルートのちょうど真ん中、「寺町」にあります。この寺町、今後、第3のまちなか観光拠点として大いに期待されており、そこに寺町たまり駅があるのです。

この4月から、新発田市観光協会が寺町たまり駅の管理・運営を行うことになったのですが、せっかく寺町のど真ん中にある施設なのだから、ここへ来ればお寺の情報がわかる、そんな場所にもしたらいかがでしょうかと観光協会様にご提案し、コーナー開設が実現したものです。
コーナーの管理はアサテラの会が担当します。

ご覧のとおり、まずはやってみようということで、とりあえず作ったという感じ。
私のセンスでやっちまいましたので、これから、センスのいい方々にご協力をいただいて、魅力ある情報発信基地になればいいなあと思っています。

今後、このコーナーを使って、どんどん情報を発信していきたいと思います。
皆さまからのお寺情報、チラシ、パンフなどなど、お待ちしています(asatera1@gmail.com)。

新発田のお寺情報が中心となりますが、市外もOKです。寺町たまり駅から、お寺の輪が広がっていくことを夢見ています。

寺町たまり駅:新発田市諏訪町2-3-28












2016年4月16日土曜日

坊さん TO ARTへ行ってきました

昨日の4月15日、新潟市のギャラリー「蔵織」で開催されていた、「坊さん TO ART」へ行ってきました。最終日、滑り込みでありました。

最初の印象、「えっ、本当にお坊さんがやってるの?」とびっくり。
すごくレベルが高いのです。
絵あり、書あり、写真あり。
会場の空間ともすごく合っていて、とてもおしゃれなんです。

鑑賞してから、メンバーのお一人とお話ししました。
てっきり、そちらを目指していたけれど、お寺を継ぐため断念した、なんてことかなあと思っていたのですが、あにはからんや。皆さん、趣味の延長とのこと。すごい!

今回、初の試みということで、これからも、機会があったらやりたいとのことでした。
ぜひ、続けてほしいですね。
新発田市でもやってほしいなあ。

ちなみに、メンバーの中には新発田市の清流寺の副住職様もいらっしゃいました。
清流寺には6月のアサテラでお邪魔します。

最終日ということで、6人のメンバーが後片付けに勢ぞろいし、ありがたいことに、いろんなおしゃべりをすることができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。僧侶の皆さん、ありがとうございました。


アクセサリーの販売も行っていました。

これ、何だと思います?迷路ですよ、迷路!

お寺で結婚式



ネパールの写真


これは展示ではなく、坐禅会のお知らせ。でも、かっこいい!

マンガもありました。

会場もすてきでした。